研究参加者募集

第6期 おとうさんのためのオンライン型
かかわりトレーニング
2024年2月22日締切 こちらの募集は終了しました
オンライン型かかわりトレーニングを受講し、その効果測定に協力してくださる父子を募集しています!
このトレーニングは、インターネットを介して、子どもとのコミュニケーションの方法をリアルタイムにコーチングする行動療法です。海外13カ国以上で活用されているPCIT(Parent-Child Interaction Therapy; 親子相互交流療法)の内容と手法を忙しい日本のお父さん向けに、10回のコンパクトなトレーニングに構成しました。
本研究では、親のかかわりに行動変容を促し、変化した脳活動を検出することを目的としています。


<実施機関・担当>
国立研究開発法人理化学研究所脳神経科学研究センター
機能的磁気共鳴画像測定支援ユニット 埼玉県和光市広沢2-1
父トレ研究担当 白石(脳神経科学研究センター客員研究員・川村学園女子大学教育学部講師)
<参加条件>
-
子ども(2歳半~7歳)とのかかわりに何らかの困り感のある父親
-
ご自宅で、週に1回50分(全10回)のオンライントレーニングにお子様と参加できる方
-
毎日5〜10分の宿題ができる方
-
自宅や理研(和光市)で月曜(時期によっては火・木も選択可)に行う3回の調査・実験に参加できる方(謝礼あり。往復1万円まで交通費支給可)
-
MRI実験のため、閉所恐怖症がなく、利き手が右手である方、歯科矯正中ではない方、刺青のない方、金属等の埋め込みがない方
<申込方法>
-
件名を「父トレ研究」として、本文にお名前、ご住所、お子様の年齢・性別を入力し、parental-support.cbs<@>riken.jp までメールでお申し込みください。研究にご応募いただくためのより詳細な情報をお送りします。
-
オンライントレーニングは、月曜 9:00-19:00/火曜18:00-19:00/木曜17:00-19:00/土曜9:00-12:00/17:00-18:00のなかでご相談いたします。
-
ご参加いただくグループ(春開始or夏開始)はランダムに振り分けるため、お選びいただけません。
-
ご希望の方には、タブレット端末、ワイヤレスイヤホンの貸出が可能です。
<実験・調査>
-
アンケート(ご自宅) 子どもの問題行動、親の抑うつ、育児ストレスなど。
-
認知機能検査(ご自宅または理研) 記憶や注意維持を測定するゲームのようなテスト。
-
MRI実験(理研) MRI装置(巨大な磁石、被曝など健康被害はありません)のなかで脳の画像、活動の様子を撮像。約40分間じっとして、画面を見るなどの簡単な指示に従っていただきます。
